

コスト削減コンサルティングNo.1のプロレドが提供
見積もり・購買・支払の全てをクラウドで。
- 東証プライム上場企業が運営
- 導入企業300社超
- IT導入補助金対象事業者
ABOUT
Pro-Signとは
支出に関する見積もり、購買、支払をデジタル変革することで、
支出の見える化、コストの最適化、ガバナンスの強化を実現できるクラウドサービスです。

購買管理システムと支払管理システムがつながることで、見積もりの取得から、発注納品、そして請求・支払いまでを一気通貫でクラウド上で操作することが可能となります。
それによって、支出の見える化、コストの最適化、ガバナンスの強化などを実現することができます。
SERVICE
3つのプロダクト
-
適正価格での購買のために
Pro-Sign見積もりコスト削減コンサルティング会社のプロレドだからこそ分かる適正価格での購買を実現するために、クラウドで見積もりをお取りいただけます。従来の電話やメール、FAXでの見積業務を一新しし、自社購買データベースを構築することで属人化を防ぎます。
-
購買プロセスのベストプラクティス
Pro-Sign購買150種以上の見積仕様書や優良サプライヤーリスト、オリジナルのカタログ、集約購買など、費目に応じて適切な購買を実現いただけます。見積・発注・納品・請求まで一気通貫で対応し、購買DXを推進するノウハウを満載のクラウドサービスです。
-
購買にかかる支払までをシームレスに
Pro-Sign請求・決済AIによる自動仕訳と会計システムへの連携により、自動で費用計上と支出の会計仕訳を作成できます。さらに、金融機関との連携で支払いを自動化でき、従来の銀行への振込業務やクレジットカードによる決済が不要になります。
BRAND
BSMの世界観
支出の最適化のためのBSMは、10年ほど前から欧米で急成長しており、
日本ではここ1~2年でBSMシステムを導入する企業が増えています。

“スムーズにサービスを導入いただくためのサポート体制”
Pro-Signでは顧客企業様にスムーズに導入いただくための充実したサポート体制をご用意しております。
会計データとのAPI連携など、自動的に企業内にたまったデータを活用し、BSMの実現に貢献します。
COOPERATION
充実のECサービス連携
Pro-SignからSSO連携での購買が可能です。














※2022年10月時点での連携サプライヤー
FAQ
よくあるご質問
-
【利用と料金について】どの企業でも利用できますか?利用にあたっての審査はありますでしょうか?
現在はβ版のため、弊社のコンサルティングサービスの提供とセットとなっております。またそれに伴い所定の審査がございますので、まずはお問い合わせいただき、担当者より利用についてご案内させていただきます。
-
【利用と料金について】使い方の説明書はありますか?また、使用方法はサポートしていただけますでしょうか?
現在、導入企業様に直接ご説明をさせていただいておりまして、説明書も導入企業様にのみお渡ししております。導入後も利用に関してはサポートいたしております。
-
【データの入力について】会計データ等、分析に必要なデータは自分で入力する必要がありますか?
全て弊社の方で入力いたします。ほぼAIにて自動的に整理、入力、分析を行っておりますので、元データをアップロードいただけましたら、弊社にてすべて対応いたします。
-
【データの入力について】アップロードは一括で出来ますか?例えば100件の請求書があった場合には、1個1個アップロードしなければならないですか?
現在複数ファイルアップロード機能を対応しており、本機能リリース後は一括で対応可能となります。
-
【セキュリティ】ID&PWを発行してログインする形という事ですが、それ以外のセキュリティ面での対策は実施していますか?
以下のセキュリティ対策を行っております。
- SSL/TLSプロトコルによる暗号化
- IDとパスワード認証
- WEBのゲートウェイやフレームワークによりソフトウェアの脆弱性対策
- アクセスログ・レポート、データのバックアップの実施
- 潜在的な脆弱性リスクを低減するため不要なサービス、アカウントの削除 等 -
【セキュリティ】IPアドレスで特定の先からしかアクセスできないようなフィルタリング対応は行っていますか?
IPによるフィルタリングは行っておりません。IPによるフィルタリングをすることで若干のセキュリティ対策にはなるもののアクセスできる範囲が限定され利便性が大きく損なわれるため、他のSaaSサービス同様に実施しておりません。
-
【法対策について】下請法への対応はどのように行われていますか?
下請法対象取引に対しては、発注・検収。支払などを行う際に制御管理がなされるようになっております。クラウド上で下請法に自動対応しながら、安心して購買業務を行っていただけます。